パスファインダーは、図形をくっつけたり、バラバラにしたりとオブジェクトを作る上で非常に便利なツールの一つです。
ぜひ、使いこなしたいものですが、パスファインダーの種類は何パターンかあり、「どれを、どう使いこなしたらよいかわからない」という声を受講生さんから多く聞きます。
そこで、今回は、いくつかあるパスファインダーの種類の中から、Illustratorの初心者の方が最初に覚えるとよいであろう「合体」と「分割」を解説してみました。
概要
- パスファインダーの合体
- パスファインダーの分割と注意点
補足・ポイント
分割の時の注意点
分割の時、図形よりもパスの両端がはみ出していること、パスの塗りの色は「なし」であることに注意しましょう。
パスの線の色は、何色でも構いませんし、「なし」でもOKです。
この2点が違っていると思い通りに分割されません。
分割後はグループ化された状態になっていますので、分割したらそのまま右クリックでグループ解除をします。
- 合体
- 合体は、複数の図形をすべて組み合わせて一つの図形にする効果です。
- 分割
- 分割は、パスを境界として、選択している図形を分割します。
当サイトのロゴやプロフィールのイラストも分割を利用して作成しました。
パスファインダーの「合体」と「分割」
この2種類を覚えるだけでも、様々なイメージの図形やイラスト、アイコン、ロゴマークなどに活用できると思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい。

Webもデザインも未経験からフリーランス歴15年 。『仕事は自分で創りだす』をモットーに生きてきた50代。2013年⇒Webクリエイターズスクール設立。
Webデザインスクール卒業後、仕事に繋げられない迷子さん、独学、在宅、フリーランス、SNSに頼らず仕事を得たい人を対象に「学んだ事を安定的な収入にする方法」や仕事獲得につながる営業方法をお伝えしてサポートしています。