最新の記事
-
WordPressオリジナルテーマ作り方
まとめんばーず限定

先日、スカイプを利用して、Webクリオンラインの受講生の方とWordpressのレッスンを行いました。
その様子の一部を動画にしましたので、こちらでシェア...続きを読む

受講生の方から、画像の縦横比についてご質問がありました。
「Webサイトに利用する写真の縦横比は何を基準にすればよいのでしょうか。」
というご質問に...続きを読む
-
Webサイト制作・運営
まとめんばーず限定

先日、友人に依頼され既存サイトの修正を行ないました。
修正の内容としてはmetaタグのcharsetをshift_jisからutf-8へ変更するものです(...続きを読む

PhotoshopでWebデザインのカンプを作成しています。
新規作成時のファイルのサイズは、横幅1280px 高さ1024pxで作成しました。
デ...続きを読む

こんにちは。フクモトです。
私の運営する「Webクリオンライン・動画講座」を
Webデザインの技術を学ぶだけでなく、Web制作の現場に密着した仕事につな...続きを読む

福本さん!
ついに商品撮影&加工のお仕事を頂くことができました。
撮影台を自作してから3ヶ月あまりホコリをかぶっておりましたが、ようやく稼働すること...続きを読む
-
おすすめ書籍・サイト・ツール

Photoshop、Illustratorの操作をひと通りマスターしたのですが、実際にどの機能やツールを使えばよいのか?Webデザインにどう活かせばよいか?が今...続きを読む
-
おすすめ書籍・サイト・ツール

デザインやレイアウトが苦手です。
独学で何とか学習したいと、いろいろと参考書を探してみたのですが、たくさんあってどれが良いのかわかりません。
デザイ...続きを読む

複数ページを作為する際、ヘッダーやフッター、サイドバーなどサイトの共通部分はどのように管理すればよいのでしょうか?
各ページにそれぞれ記述していると、修正...続きを読む

Webサイトのレイアウトで2カラムのデザインにする場合、サイドバーは左右どちらがよいか、基準はありますか?
とっても初歩的な質問なんですが、サイトのレイア...続きを読む

Webクリオンラインのビストロ・デュ・リヨン、トップページカンプを制作していて質問があります。
コンテンツ幅1280pxに対して、その後ヘッダー領域が21...続きを読む
-
Webサイト制作の現場より
まとめんばーず限定

SEO対策の見積もりはどのようにされていますか?
というご質問をいただきました。
SEO対策は、ご存知のように、検索エンジン上位表示を意味するものですが...続きを読む
-
Webサイト制作の現場より
まとめんばーず限定

Web制作費に関しての一般的な相場というのは、本当に難しいです。
例えば、
Webデザイン・HTML・CSSコーディングだけなのか、
ディレク...続きを読む

実際のwebサイトで使用する画像は、どういうものを使うのが多いのでしょうか?
例えば、クライアント様よりもらう、とか商用OKのフリー画像を利用する、とか…...続きを読む
-
レスポンシブWebデザイン講座
まとめんばーず限定

レスポンシブWebデザインの練習問題です。
練習問題説明
各フォルダ内には、「web_完成版」「web_練習用」「解説ページ」というフォルダが入って...続きを読む
-
レスポンシブWebデザイン講座
まとめんばーず限定

今回からタブレット・パソコン向けCSSの記述を進めていきます。
グローバルナビゲーションやおすすめメニューの段組みをデバイスごとに変更したり、可変レイアウ...続きを読む
-
レスポンシブWebデザイン講座
まとめんばーず限定

今回からコンテンツ・フッターエリアのスタイルを記述していきます。
可変レイアウトへの対応として影響する要素は相対値(%)での指定を行っていきます。
...続きを読む
-
レスポンシブWebデザイン講座
まとめんばーず限定

今回から始まる応用編では、次のようなレスポンシブサイトを制作していきます。
この章でやること
ブレイクポイントと可変・固定レイアウトの説明
...続きを読む
-
レスポンシブWebデザイン講座
まとめんばーず限定

初級編サンプルサイトの作成の続きです。
ここからは、メディアクエリの設定をしていきます。
この章でやること
PC向けの記述である960px以上用...続きを読む
-
レスポンシブWebデザイン講座
まとめんばーず限定

初級編サンプルサイトの作成の続きです。
ここからは、スマートフォン向けCSSの記述を記述していきます。
この章でやること
bodyとfont関連...続きを読む
Facebookページに「いいね!」をクリックしていただくと、当サイトの更新情報を受け取ることができるようになります。
ぜひ、「いいね!」していただけると嬉しいです!