ブログやメルマガの記事のネタはどうやって考えているのですか?
というご質問をよくいただきます。
紙とペンを前にして・・・
とか
PCの前に座って・・・
というときに思いつくことはあまりありません。
むしろ、さぁ書くぞ!!と構えていると何にも浮かんでこないのです。
普段から、見たコト、聞いたコト、感じたコト=アイディア・ネタ
という思考に結びつけるように意識しています。
そして、いいアイディアって、リラックスしているときに、降りてくる。
ふと浮かんできたりするのですね。
ちなみに、私は、なぜか、お皿を洗っている時にいい発想ができるみたいです。
キッチンにはメモがあり、走り書きで浮かんだアイディアをメモします。
殴り書きともいいます(^^)
ブログやメルマガの記事のネタだけでなく、デザインのアイディアもそう。
Webデザイン全体のイメージ、ロゴ、バナー、図解・・・
全く、デザインイメージが浮かばない時があるのですが、
仕事部屋をでて、キッチンでお皿を洗っているときに、考えていた内容がまとまって
次にPC前に座ると、どんどん作業が進むことがよくあるんですよ。
あ・・・あと、なぜかインスタントラーメンを食べている時も降りてくることがあります(笑
みなさんの、「アイディアが降りてくる」瞬間はありますか?

Webもデザインも未経験からフリーランス歴15年 。『仕事は自分で創りだす』をモットーに生きてきた50代。2013年⇒Webクリエイターズスクール設立。
Webデザインスクール卒業後、仕事に繋げられない迷子さん、独学、在宅、フリーランス、SNSに頼らず仕事を得たい人を対象に「学んだ事を安定的な収入にする方法」や仕事獲得につながる営業方法をお伝えしてサポートしています。