フォントの種類は多くないのに、文字でデザインされてるところが気になりトレースしました。
- 背景の波線の作り方。
真ん中の波線は長方形を描いて新規効果の追加→ パスの変形→ジグザグ大きさ3px、折り返し32で、 滑らかにしてあります。
四方が波線になるので、長方形でクリッピングマスクする。 - 文字の作りこみ。
右側の英字は効果→ワープ→円弧を使用。
左側はアウトライン化して一文字ずつ角度と上下位置 を変えて配置する。
同じ文字列なのに、大小変えて文字を配列することで、 目立たせたい文字がきちんと目立っている。 - 手と鍋のイラストはペンツールでなぞりました。
なぞるのもどこでパスを置いたらいいかを考えてやるので、とても勉強になります。
参考資料
この記事は、上記のサイト様や企業様のバナーを題材とさせていただき、Illustratorでトレースの勉強を記録したものです。
掲載されている内容の削除をご希望される場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

15年前叶わなかったWebクリエイター・デザイナーになるために再挑戦。
40代でウェブデザイン技能士を取得。
Webデザイナーとして、まずはイラレ道場をスタート。
1枚の画像でわかるIllustratorの使い方を目指します。
同じように勉強されているあなたのお役に立てますように。